ブログをサボって
2週間
その間ビフ的は仕事に追われてましたが
今だに追われてます
シルバーウィークは休まず営業しました
気がつくと
9月は一回だけ休んだような
そうでないような
このまま
やすまず営業します
そんな私に
みなみなさまの笑顔を
それだけで
幸せでございます
10月はきっちり休みます
ブログをサボって
2週間
その間ビフ的は仕事に追われてましたが
今だに追われてます
シルバーウィークは休まず営業しました
気がつくと
9月は一回だけ休んだような
そうでないような
このまま
やすまず営業します
そんな私に
みなみなさまの笑顔を
それだけで
幸せでございます
10月はきっちり休みます
残暑が厳しくない今日この頃
朝もすずしく日中もさほど気温が上がらないので
計測や加工作業の上で精度が出しやすいです
コンロッドのラッピング
クランクピンのベアリングを交換する際
インナーレースを再生させオーバーサイズのベアリングを選定して
クリアランスを調整していきます
ラッピング後ホーニングをかけ
仕上げます
このコンロッドは分解時の計測では
上下運動方向に約0.01〜0.015ほど
大きく広がっています
ラッピング ホーニングで
芯円差0.005 以内に
このレースに転がるベアリングたちも
サイズを合わせます
今回はクランクピンも交換なのでベアリングサイズは
スタンダードサイズなのですが
STDサイズ100パックから
厳選していきます
サイズはすべて4.760mm
が、しかし ここまで精度をあげても
だれもこの苦労は気がつきません
すべてはトータルバランスのために
pop吉村氏も言っておりました
エンジンは手をかければかけるほど
答えてくれると
このあとは重量計算です
ピストン部分のレシプロウエイトと
クランク部分のロータリングウエイトを
計測し
フライホイールにバランスをとっていきます
(これらの作業は特別なことではありません
基本的な作業です)
んんんん
まじめに
ブログってますけど
結局のところ
当たり前の当たり前なので誰か
ハイチューン
な
エンジンやらせろ〜
XR1200タイヤ
ダンロップクオリファイヤーが純正装着ですが
7000Km持ちません
中央コンパウンドが貧弱なのか
摩耗が早いうえに
価格は前後で7万以上します
そのクオリファイヤーの弱点?コンパウンドを改良したのが
クオリファイヤーUです
だったら最初から十分テストして販売しろって感じですが...
グラマーです
300キロだしてもいいように
バランス取りしました
ウエイトも遠心力で飛んでいかないように
レース使用に...
そんなにスピード出ないか
とかうっとりしてる間に
きむかつ舎さんから
きむかつバーガー差し入れいただきました
めっちゃおいしかったです
いいしごとしてますね〜
きむかつ舎しゃり銀
一度是非!
話はXRに無理やり戻しますが
たまたま883Rと
ドック入りが重なってますが
この血筋の関係は
はたして883Rが兄なのか
XRが親戚のいとこなのか
解らないくらい
別物なので
兄弟親戚といううよりは
ビューエルとスポーツの血統を掛け合わせて
作った
アメリカンクオーターホース的な
感じがします
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |